こんにちは、一宮店メカニックのコーディーです。
先日取り付けたSTACKメーターの取付加工の紹介です。

純正のメーターをバラしての埋め込み作業なので必要な部分をひたすらバラします。



そのまま上からはめ込みになるのでいらない部分をカット。

取り付けるメーターの裏はフラットではないのでそれに合わせてテーパー状に。



裏側からボルト・ナットで止めるので必要なところは残して配線部分やメーター本体が当たる部分はカット。



センサーのステーなんて物は付属してないので作らなければなりません!
今回はRキャリパーサポートの裏に鉄板を切って曲げて削ってボルト止め。

ステーは見えなくキャリパーの隙間にうまくおさまりました。
パッと見は既製品のようにうまい具合に付いていますが、見えないところでポンコツな頭を使って悩んで細かい作業をしています・・・


細かいセッティングをして終了ですが、スタックメーターの針は少し癖のある動きをするので使用する方は要注意!

純正カバーもきれいにおさまり完成。
気になる方は当店スタッフまで。
では・・・また・・・











