販促部 ヒロ伊藤です。
セールも残すところ
あと1日!

このチャンスをお見逃しなく!
お得にお買いものしてくださいね!!
・
・
今日の作業はカム交換
カムといえば「ヨシムラ」!

今回はカム交換のみなので、エンジンは降ろさず車上での作業。
STDカムをエンジンから取り外し
取り外したSTDカムとカムスプロケット↑
取り外したカムホルダー↑
今回は新品のカムと交換するだけですが・・・
カムホルダーをひっくり返すと

傷だらけ・・
まあ30年以上前のバイクなので当然か
カムホルダーはヘッドと一体成型なので交換は出来ない・・・
でも、このまま組むのは具合が悪いので
修正!

カムホルダー8個、修正して
ホルダーが傷だらけということは、エンジン側も傷だらけということで
そちらも修正(ついでにロッカーアームも修正)↓

ヘッドのO/Hではないので、ヘッド側はあまり無理できない
山側の傷はきれいにして、谷側は多少残ってもオイル通路と
考え作業しています。
これで、軸受け部は完璧!
あと、新品のカムのエッジをゴム砥石で取り除き↓

バルブタイミングを調整できるように
カムスプロケットを長穴加工↓

これで、やっと
車両に取り付ける準備完了↓

ちゃちゃっと
カム組んでタッペットクリアランスを調整したら
ピストンヘッドにダイヤルゲージをあてて

正確な上死点を出します。

こんどは、インレットのバルブにダイヤルゲージをあて
今のタイミングを確認

バルブが動き出す瞬間は分かりずらいので
カムがバルブを押し始めて1mmリフトしたところの
クランク角を読み取ると

上死点前 12° ↑
このまま、クランクを回転させ
MAX リフトとロブセンターをチェック

ロブセンター 110°
バルブが閉じる前1mmも計測して
現状のインレットのタイミングは実測で

オープンが12° クローズが53° (タペット0.15)
MAX リフト8.25mm ロブセンター 110°
となりました。
ヨシムラのカムプロフィールと比べると

ヨシムラはオープン17.5 LC 105なので
現車は5°遅れていることに
こんどは、それを調整です。
写真はないが、カムスプロケットのボルトを緩め
カムは回転させずクランクのみ回転させ
タイミングをキッチリあわせると!

バッチリ17.5°
ここで緩めていたカムスプロケットボルトをしめ
エキゾースト側も調整して
結局実測で、こうなりました。

ヨシムラのカムプロフィールは

ドンピシャになることは、まずないので
組む人それぞれの考え方で組みます。
ロブセンターのクランク角で合わせる人もいれば
わたくしは、オーバーラップで合わせます。↓

つまり
インレットは動きだしてから1mmリフトの時
上死点前 17.5°
エキゾーストは閉じきるまえ1mmの
上死点後 15°
この数字をヨシムラのプロフィールに合わせています。
バルブタイミングがしっかりとれたら
カムスプロケットボルトにロック剤を塗布して
規定トルクで

さいご、ヘッドカバーを取り付ける前に
初期かじりが怖いのでグリスを塗って

あと、組んでおわり!
カム交換だけだけど、結構大変でしょ!
それでは、また来週 ごきげんよ~










