OHV ミッションのおはなし

販促部  ヒロ伊藤です。

 

今日も、懲りずにまたBMW クラッシクボクサー OHVエンジンのお話です。

とっ! 言うことは新しいネタが今日もないということです・・・・

本当に、ネタで困っているときに助けてくれます。

OHVエンジン! と ピットマン いぶき!

で!

今日は、ミッション編です。


上が、ミッションケース
下の、左から ギアセレクター・インプットシャフト・カウンターシャフト・アウトプットシャフト

 

クランクからの駆動力をクラッチを経由して、インプットシャフトが受け止めます。↓

衝撃を吸収するための、スプリングダンパーが付いていて駆動力を緩和しています。
ただ、駆動を経由しているだけのシャフトですが、
ミッションをこのシャフトを入れて3本にしないと
シャフトドライブの回転方向が逆になってしまいます。

 

 

跨って
クランク左回転→インプット左回転→カウンター右回転→アウトプット左回転→ドライブシャフト左回転
これで、Rホイールが進行方向に回転するというわけです。

 

回転方向をみてもらうと
分かるように、縦に置かれたクランクシャフトが左回転・ドライブシャフトも左回転


全てが同一回転(左回転)で動いているので、このバイクたちはジャイロ効果によって直進安定性は抜群!
左コーナーは曲がりやすく、右コーナーはクセが出る

実に、おもしろい!!

 

 

話がそれたが
ミッションO/Hの続き

インプットシャフトをバラスのには、ごついスプリングを縮める必要があり

スプリングがバイ~ンて

飛んで来たら、怖いので

自作SSTを使って、プレスで押し隙間からクリップを外します

そして、各シャフトも

ベアリングプーラーなど、いろいろな道具を駆使して

ばらばらに


3つのトレーに、それぞれ分解したシャフトたち
上のトレーは、ごついスプリングの付いたインプット
下左は、カウンターシャフト  下右は、アウトプットシャフト

 

ここで、カウンターシャフトだけ分解してないじゃん
って、思いますよね。


実は、このシャフトは非分解でアッセンブリーパーツなんです。
交換できるのは、左右のベアリングのみ

わたくし若い頃なら、「人間の組んだものなら分解できる」って分解していたと思うけど

今は、「なんで、メーカーは非分解指定にしたんだろう」って考えるようになりました。

 

このミッションですが、一番左のヘリカルギア(5速)と一番右(1速)が
ミッションでは珍しくシャフトに圧入で固定してあるんですよ

だから非分解のアッセンブリーパーツにしているようです。

 

ばらしたりして、嵌め合いが狂いギアが空回りすると前に進まないですからね。

固定するのに、どんな圧入公差で圧入しているんだろうって思いますね。

普段ベアリングなどを圧入するときは100分の2~3(0.02~0.03)の公差で加工しますが

力のかかる部分で、空回りは絶対NGな部分

おそらく圧入公差も100分台ではなくて10分台だと思います。(0.1mmとか?)
わかりませんが・・・・

 

こんなきっつい嵌め合いどうやって、圧入するんだ?

 

きっと、あれです! あれ!

バナナで、釘が打てるやつ!!  懐かしいCMです。  覚えていますか?

バナナを凍らせ釘を打ち付けるやつ

ピットマンいぶきに、ここまでヒントを与えて

どうやって圧入する? って聞いたら

「凍ったバナナで叩いて、打ち込むんですか」だって(期待を裏切らない奴です)

 

おそらく液体窒素か?なんかでシャフトを
キンキン? コチンコチン? カチンカチン?  凍った表現はよくわからないが
まあ、バナナで釘が打てるぐらい冷やしてってことです。

 

冷やしばめ(冷却収縮)で、圧入するんでしょうね。

 

ホントかな~?

本当は、いぶきが正解かも・・・

 

 

まあ、ここは指示通り分解なしです。

ベアリンなど新品に交換してくみ上げたミッション↓

ケースに圧入していきます。 シフトフォークも

ギアセレクターも

 

組み立てて、ケースに取り付け

溝にシフトフォークが、はまるように↓


ここまで、できたら

次は測定

ケース合い面からのベアリングの出しろを測定↓

カバー側のベアリングの入る高さも測定↓

そして、シムの選択↓
クリアランスを100分台で調整します(0.00~0.05)

3本のシャフト、すべてで調整

選択した、シムをベアリングの上にのせて↓

カバーを、被せます。 これも圧入


シャフトを、動かしてみて
回転が重かったり、ガタがあれば

やり直し。 納得いく回転になるまで調整します!

 

そして最後に、アウトプットフランジの取り付け

こういう、無骨な男前なギアは
わたくし、大好きです!

 

取り付け

ここは、アウトプットシャフトのテーパー面とフランジのテーパー面で
固定する箇所なので、ナットの締め付けトルクは
驚愕の220NM

 

ここが空回りしても、駆動がシャフトに伝わらないので

 

慎重に締め付けます。 これが、一番大変かも  220NMって中々ないですよ!


自作SSTを取り付けてフランジを固定して、220NMで

 

そんなの、手で道具を固定できるはずがないので

ミッションケースごと移動させて、道具をバイスに固定して220NMで締め付けます。


これで、完成!!

ここで、前の写真を見てもらうと分かるけど
インプットシャフトの、キックギアの歯がもうNGでした。気が付きましたか?

1970年代のエンジンのパーツでも、パーツがまだあることは前回報告しましたが

このキックギアだけは、廃盤でした。 だから交換したかったけど処理だけして組みなおしました。

OHVでキックを使うことは、ほぼなく(使っても中々、エンジンをかけれない)

最後の最後の本当に緊急事態用だからです。

緊急事態

エマージェンシー

emergency

 

ピットマンいぶきに、この[emergency]のスペルを見せたら
エムジーミーチって読んでました。
(意味わからん!でも、期待を裏切らない奴です)

 

 

今日も邪魔しながら、
今シーズンに向けて一生懸命R6を直しています。

応援してあげてくださいね。
走りでは
期待をうらぎらないライダーですからね!
今シーズンに期待です。

それでは、また来週  ごきげんよ~

 

関連記事

  1. FCR

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP