BMW試乗会のおはなし

販促部  ヒロ伊藤です。

10月26日 (日)  しゃぼん玉 本店で

Motorrad Nagoya-Minami (ダッツ)様
協力のもと

BMW MOTORRAD 試乗会を開催!!

試乗車は、上記の3台

 

わたくしは、ダッツ様と仲良しなので

今回、登場する実車の写真を入手

F900XR

ビックリするぐらい乗りやすいから
是非、試乗して体感してみてください。!!
(乗らないと伝わらないので)
でも
やっぱり、しなやかな足回りは最高ですね。
本当に、オールマイティーな1台だと思います!


R12  (ネオクラッシック)


ボクサーエンジンが生み出す、低重心
そして、足つき性
そこからくる安心感(半端ないです!)

女性にも、おすすめの一台です!

女性の方の試乗も、お待ちしております。

なんの緊張もなく、ストレスなしで乗れますよ!!

 

最後の一台(わたくしが一番気になる車両)

R1300RS  (スポーツツアラー)

 

これは、わたくしも乗ったことが無いので
乗るのが楽しみな1台です。

BMWの最新技術が満載の一台です。

一番上の、店頭ポップでは間違っていますが

なといっても

ASA (オートメイテッド・シフト・アシスタント

クラッチレバーレスです。


こんな感じです↓


この機構は、R1300GSですでに乗ったことがありますが
スムーズでスゴイと思いました。

交差点なんかでの半クラなど全然必要ないです!!

あとエンストが無い!!

目を閉じて想像してみてください

狭い道から、一旦停止で大きい道への合流
左折
しかも、そこが上り坂 (止まっている時にブレーキも握らなイカン)
最悪なシチュエーションですね。避けて通りたい道ですね。

こんな所、目を閉じて想像していたら緊張してきました

クラッチミートにナーバスになりませんか?
エンストしたら、転倒ですからね・・・・

でもR1300RSはエンストしない
しかも、坂道でブレーキを離していても
バイクが勝手にブレーキかけてくれています(機構の名前は忘れましたが・・・・)

ライダーは、車・歩行者が来ない事を確認すれば
アクセルを開ける事と曲がることだけに集中すればよい

安全な、機構です。

これも、試乗して体感してくださいね!(絶対に驚くから!)

 

あと DSA↓

ここで、わたくし
気になったことが!
赤い線を引きましたが、「スプリングレートが自動調整??」

えっ? カタログが間違っている?

スプリングレートを変えるには
違うレートのスプリングに交換しない限り
サスのバネレートは変更できないはず!

 

不思議に思ったわたくしは
ダッツ様に、資料を分けてもらいました↓

ストロークに対してのバネ荷重のグラフです。

確かにレートが変わっている!

それ?グラフ見てわかりますか?

 

バネの荷重って、イニシャル(プリロード調整)だと


これがもとの曲線です↑(レースで使っているソフトです)

 

(濃い青はリンクレシオなので気にしないでください。)

 

薄い青だけで、みてください。

イニシャルを変更(弱めると)グラフは↓

荷重の曲線は、平行に動くだけなんですよ(ピンクの線)

 

レートを、変更するとグラフは↓

こうなります

R1300RSのグラフと一緒ですね
やっぱりレートが変わっているんだと思います

 

おそらく、ここで↓

レート変更と言ってもスプリング変更ではなくて
電子制御で
仮想バネレート変更をしているのだと思います

 

勉強不足で、わかりませんが↓


こんなのも、頂いたので
これが、ミソなんだと思います。

世界初の機能らしいです。

早く、乗ってみたいです!!

テクノロジーを知ると楽しくなりますね!

 

でも、この3台 テクノロジー以外でも気づいたことが
全部 黒


10月26日(日)に
本店の駐車場に並ぶと

黒い三連星みたくないですか?

黒い三連星 知ってますか? ドムです! ガンダムです!

3台で、大技 ジェット・ストリーム・アタックをかけれそうだけど

そんなことしたらダメです!!

マナーを守り、安全運転で試乗してくださいね。

とにかく、乗ってみてください!!

凄さが、体感できるから!!

 

それでは、また来週 ごきげんよ~

関連記事

ブログカテゴリー

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP