シフトタッチ向上のため磨くのおはなし

販促部 ヒロ伊藤です。

前回、ミッションの移動ギアをカシャカシャ・カシャカシャ
動かしてスムーズに動くようにあたりをつけていましたが
その写真が↓


ギアがスムーズに動くことは勿論ですが

その他にも


ギアチェンジさせるための機構側もスムーズに
動くことが重要!

上の写真はZRXですが

写真が上手く撮れていなかったので
ZEP11の写真で↓

似ているけどZEP11です(エンジンは車上)

ギアチェンジするには、シフトペダルを上下に操作して
(通常は足で)
シフトドラムを回転させてチェンジしていきます。

このシフトドラム↓ 回転することによりシフトします

ここは、ケースの外ですがケースの中を覗くと

エンジンの下にカメラを突っ込んで写真を撮りました
今にも、オイルの雫が落ちてきそうです。

ミミズがはったようにクネクネと溝がきれているのが
先ほど手で操作していたシフトドラムです

それに、ギアを移動させるためのシフトフォークが付きます


オイルが垂れてきそうなので
携帯を突っ込んで感で撮っているので
これが限界です!!

滑らかでスムーズなギアチェンジ

シフトタッチ向上のため

このシフト機構側も手を加えます

ここからは、最初のZRXの写真にもどります


シフトフォークとシャフトです

当たりがキツイ場所も有ります
赤丸↓


このように、金属の接触する箇所は
バリが出ていたら綺麗にするのは当然ですが
少しでもスムーズに抵抗がなくなるように

磨きます↓

シャフト・爪・ボッチ

拡大すると↓

このシフトフォークのボッチがシフトドラムの
溝を通るので

シフトドラムの溝も磨く↓


ココが、スムーズに動くように↓


少しでも、シフトタッチが良くなると信じて
磨きまくります!!(大変だけど)

シフトタッチが悪くて、チェンジ出来たかどうかわからない?
シフトが硬い。チェンジ出来ない。
乗っていてストレスですよね

そうならないようにしたいですね!

ここで、ブログが進まない?事件です!

ネット環境の問題なのか?
パソコンの問題なのか?

何かしらの具合が悪く、中々進まないので今日は終了。

こういうのもストレスですよね

バイクもパソコンも
ストレスなく使用したいですね

それではまた来週ごきげんよ~

 

関連記事

ブログカテゴリー

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP