1週間に一歩程度は進むXJR1300の話

こんにちは

CAD店長です。

 

タイトルの通り、牛歩の如き進捗の遅さよ、、それもこれも一辺に作り物をすると痛いめ見ることがあるので、、

 

今回はこれ

反対側が

ナット側

シャフト側

で、ただのカラーww

装着すると

こうなりますね。

センタースタンドのブラケットを利用して車高調整つけるシャフトの完成。

スイングのセンター(リンクのセンター)がまだ不明なので、固定のカラーはまだ未設計。最終的な左右数ミリの遊びしろを残して調整できる様にしておきました。

んで右のナットの頭とシャフトのお尻にはM6タップがあるので、そこでさらに微調整。

 

てか、自分でも絵を描いてて頭こんがらがるので、この言葉の意味はわからないと思いますが、、、

 

頑張ったってことだけでw w

 

さて、心配していた、ブラケットの左右の通し。

 

だって、年代物だし、純正はそもそも左右は通さないでH型のセンタースタンドなわけで多少の歪みはなんとでも、、でしたし、外したボルトもガリガリに削れていたんで、、パワープレイ覚悟だったのですが、、

 

さすがヤマハ!カワサキではこう、、、

 

やめておきましょう。

でガレージ掃除

白い外装いっぱいあるw w

 

ヤマハは白だなw

んでまたエンジンおろして解体準備。

牛歩の如き遅さなので、また水槽の世界とかいっても温かく見ていてくださいませ!

 

それでは本日はこの辺で

関連記事

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP