販促部 ヒロ伊藤です。
作業ネタがなく・・・・・
エアコンが壊れ・・・・・
只今、日曜日の8時前
部屋の中は↓もう29℃
暑い・・・・
その中で、スタートです。
ネタ不足のため、バイクとは無関係のおはなしです。(ご勘弁を・・)
本当は、イヤな思い出で
この話題には、触れてほしくない事なのですが
ちょっとした事件が、起きたので報告します。
わたくしが、バイク以外のネタということは
釣りのおはなし
実は、先日
アユ釣り大会に出場してきました!
アユ釣り初めて、今年で3年目
釣行回数は2年で、延べ10数回・・・
はっきり言って、初心者
しかも、大会会場は行ったことのない河川
長良川(郡上 大和地区) いい感じの川です!
無謀にも、ほどがある参加ですが
平日開催の大会がここしかなかったのと
応募したら、抽選で当たったので
みんなに、「やめろ!」って言われながら挑戦してきました。
初めての大会参加なので
右も左もわからず、とりあえず受付に
トラックの右側、竿を持った鮎師たちの長蛇の列がわかりますか?
参加160名
大会参加の証のキャップをもらって準備です
帽子をもらえただけで、
わたくし、もう満足!!
わたくしにとって
アユ釣りで竿や仕掛けと同じぐらいに大切なのが
老眼鏡
いつも、帽子にセットしていますが
今回は帽子が大会用になるので、現場で老眼鏡のセッティングです。
位置が、合わないと本当に見えないので位置調整を入念にします。
セット完了↓
普段は、跳ね上げておいて使用時に、パかっと降ろす
ちなみに、首に着けているのは救命胴衣です。
安全第一ですからね!
着替えを終え、釣りの準備ができた選手が本部前に↓
有名な名人の方々も、いらっしゃいます。
わたくし、完全に場違いな所に来てしまった感が・・・・・・
開会式、ルール説明などがあり
親となるオトリ鮎を2匹、配布されて
いざスタート!!(7時)
ここから4時間の11時まで
この間、携帯電話禁止
よって画像なし
ここからは、先ほども書きましたが
思い出したくもない内容
初めてのエリアで、川への入川口に迷い
一匹目に、何か違う魚がかかりラインブレイク
囮も、一匹ロスト・・・・・
次にかかったのは、小さすぎて囮にもならず
囮交換に失敗
次はオトリサイズがかかりましたが
掛かりどころが悪く、タモの中で死亡・・・・
ヘロヘロの囮で頑張りましたが
終了
撃沈です・・・・・(修行します)
検量に並ぶ選手の皆様↓
わたくしは、惨敗でしたが
大会の雰囲気を味わいたくて(表彰式)まで
「いいな~・いっぱい釣れた人は」って思って見学をしていました
13時には、終わりましたが
せっかく郡上まで来たんだから
もう少し、釣りをしていこうと思い
囮を買って、違うエリアで
3時間ぐらい釣りをしました!
大会は、完全に実力不足で完敗でしたが
アユ釣りは、楽しいですね。
でぇ!
ここで、事件が
本当は、このみじめな結果(実力だからしょうがない)
だったので、報告するのはやめようと思っていました。
そんな時、釣友から
「お前、ホームページに載ってるぞ」って連絡が入り
確認すると!!
メーカーの取り組みの一つ
BE EARTH-FRIENDLY ビー・アース・フレンドリー
「地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来につなぐ。ー」
の一環から
リサイクルプロジェクト
「不要なウェアから新たにウェアを作り出す」
に参加して、もう着ないウェアをリサイクルボックスに入れたら
ホームページにのっていました!
いつまでも、豊かな自然が続くようにしたいですね!
それでは、また 来週 ごきげんよ~
ちなみに、部屋の温度は30度を超えました。