販促部 ヒロ伊藤です。
今日は
昨年のドラフト1位指名のルーキー「いぶき」と作業
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2806.jpg)
フレーム補強の作業です。↑
わたくしが一子相伝の技を伝授しようと思ったのですが
いまどきの若者には
一子相伝の意味・凄さがわからない・・・
昔なら、この時点でビンタなのですが
やさしい、わたくしは
「北斗の拳を読め」とアドバイス
(本当に、いい先輩です。)
ここからは2人で協力して
フレームの塗装を剥がす係(いぶき)↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2809.jpg)
溶接する部分を綺麗にしていきます。
補強の部材を切り出し、曲げていく係(わたくし)↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2811.jpg)
ぴったり、フレームに合うように削って合わせます。
ここまで、出来れば
後は、溶接するのみ
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2833.jpg)
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2834.jpg)
エンジンマウント部も頑丈に↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2835.jpg)
ここのクロスパイプは相当、効果あると思いますよ。↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2837.jpg)
全部で8か所の補強を入れて完成!
↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2832.jpg)
そして、その他で
時間がかかり、気を遣う所が
要らないステーなどをカットした後の処理
ここには、もともとヘルメットホルダーの
ごっついステーが付いていた所↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2838.jpg)
「ここ、なんか付いてたの?って思わせるぐらいに仕上げます」
細かなことだけど、こういうのが大切
ルーキーにも学んでほしい・心がけてほしい所です!
今回、ルーキーの協力のおかげで早く出来ました!
後は、塗装屋さんにGOです!
最後に、このルーキーに↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2807.jpg)
わたくしが
この汚れた年季の入った手で教えてやれることは
ビンタの仕方と
↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2839.jpg)
これ何か?わかる人いますか?
本当に、教えてやれるのは!
↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2840.jpg)
決して、世界をこの手に掴むとかの
変な術ではありませんよ!
これ、です!
これで、わかるはず!
↓
![](https://shabondama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2841.jpg)
もう、わかりましたよね!!
ツーシーム
そう
ツーシーム・ファーストボールの握り方
おそらく、ルーキーも
ツーシームの意味がわからないと思うので
本来なら、ここで今度は
往復ビンタなのですが
やさしい、わたくしは
「ベースボールを見ろ」とアドバイスするでしょう。
わたくし、いい先輩だと思いません?
それでは、また来週 バイバ~イ