Arai × HJC スポイラー効果をくらべてみた!
こんにちは、本店のいっしーです。
今日は「ヘルメットのスポイラー」について
最近、店頭でも「スポイラーって意味あるの?」って聞かれることが多くて。
たしかに、見た目で「速そう、スポーティ!」って思うけど、実際どうなの?
って気になりますよね。
Arai RX-7X + レーシングスポイラー
このヘルメット、実はサーキット生まれ。
レーサーも使っているスポイラーだけあって、空力にはかなりこだわってます。
特徴
- スポイラーは貼るだけカンタン取付
-
風の“浮き”を抑える形状
-
高速でも頭がブレにくい!
使ってみた感想
「うわ、首が楽…!」
100km/h超えの走行中も、頭が風に持ってかれにくいんです。
サーキット走行、高速道路やロングツーリングでも疲れにくい
価格は、ライトスモーク 税込¥4,620
白・黒・グラスホワイト・グラスブラック・フラットブラック 税込¥5,775
HJC C10 + エアロスポイラー
こっちはエントリーモデルに「後付けスポイラー」っていう、ちょっとお手軽なカスタム。
特徴
-
スポイラーは貼るだけカンタン取付
-
軽量なのでC10のバランスを崩さない
-
見た目がスポーティになってテンションUP!
効果
風がヘルメットの後ろへスムーズに抜けていく感じ。
ちょっとしたブレが減るだけで、街乗り〜高速道路までの安心感が上がります。
見た目も引き締まるから、「ちょいカスタム派」にもおすすめ!
価格は税込¥1,980 めちゃめちゃ安いですよね
🔧簡単まとめ!比較表
項目 | Arai RX-7X +レーシングスポイラー | HJC C10 + エアロスポイラー |
---|---|---|
対象ライダー | サーキット/高速派 | 街乗り〜ツーリング派 |
装着方法 | 貼り付け(工具いらず) | 貼り付け(工具いらず) |
見た目 | 本格派・空力重視 | スポーティ・軽快な印象 |
スポイラーひとつで、快適さが変わる
バイクは風と戦う乗り物。
だからこそ「ヘルメットの空力設計」って、実はめちゃくちゃ大事。
スポイラーを変えることで、首の負担が減ったり、風の巻き込みが減ったり。
ツーリング帰りの疲れ方がほんとに変わります!
「え、こんなパーツで?」って思うかもしれませんが、
“ヘルメットの空力”=快適性&安全性 です。
あなたも、自分に合ったスポイラー選び、試してみませんか?
気になる方はぜひ店頭で聞いてみてくださいね!
ここからは、いっしーの最近あったことブログVOL6
人生初の予約体験、まさかの結末!? 〜FUJIFILM X-Half との出会い〜
今日はちょっとバイクの話じゃなくて…
カメラのお話です
ある日、いつものようにYouTubeをダラダラと見ていたら、
目に飛び込んできたのが——
FUJIFILM「X-Half」の紹介動画!
「な、なんだこのレトロでコンパクトなデザインは…!」
しかも写りもいい。公式サイトも見た。
レビューも見た。見れば見るほど欲しくなる。
もう…完全に“X-Half沼”にハマってました。
するとある日、ふいに届いた一通の案内。
「X-Half 予約受付スタート!」の文字。
「これ絶対すぐ売り切れるやつだ…!」
と思った私は、
発売約3週間前の予約受付開始日、
もう一切の迷いなく、即ポチっと注文。
「よし、これで発売日に届く!初めての予約っていいかも!」
なんてワクワクしながら、その日を待ち続けました。
ところが!発売2日前、まさかのメールが届きます。
「大変申し訳ありません。商品のご用意ができませんでした。」
……え?
……え!?!?
人生初の予約。
めちゃくちゃ楽しみにしてたX-Half。
それが手に入らないなんて…そんなバカな…
正直、ショックすぎてしばらく画面を見つめて動けませんでした(リアルに)。
そこから待つこと約3週間。
ついに!ついに…!
X-Halfが届いたんです!!!!!
箱を開ける手が震えました。
持った瞬間「これこれ…このサイズ感!」って感動。
シャッターを切る音も、フィルムカメラっぽくてもう最高。
これからX-Halfと一緒に、
日常やツーリング先の風景を撮って、
またここで紹介していきたいと思います
次は「X-Half × バイク」で撮影した写真レポート、書くかもです
ご案内