リチウムイオンバッテリー。

今日は、

バッテリーのお話。

近年、リチウムイオンバッテリーが多く使われるように

なりました。

電動工具、掃除機、車

バイク用インカムもリチウムイオンバッテリーが

使われています。

メリットは軽くコンパクトで、大きな電流が取り出せること。

 

代表的なところで

ICR(コバルト酸リチウム)

IMR(マンガン酸リチウム)

INR(ニッケル酸リチウム)

上記は、主に電動工具に使用されています。

AZのバイク用バッテリーは

LiFePO(リン酸リチウム)が使用。

 

中身は、、、

こんな感じ。

(注) 分解は自己責任となります。

リチウムのパックと基盤

パックを開けると

かなり膨張しています。

上二つのセルが、お亡くなりになっています。

よって、電圧は

そして、新品は

こんな感じ。

鉛バッテリーと違うのが

BMS(バッテリー・マネジメント・システム)が搭載されています。

 

4つあるセルの電圧を監視するのが目的。

細い配線が各セルにつながっているのがわかるでしょうか

太いのは、+(赤)-(黒)12V出力。

3.2Vのセルが直列接続で、12.8Vとなる計算。

 

上記のように膨張してしまうのは、

セルの劣化

過電圧(バイクからのオーバーチャージ)

リチウム専用の充電器を使用しなかった。(だいたい1A以下で充電)

などなど、

ただ、見る限りでは温度センサーはなさそうです。

一つでも電圧が低下してしまうと

すべてがダメとゆうことになります。

4個中、2個は3.2Vありました。

 

今後、

リチウムイオンバッテリーを検討されている方。

BMSが付ている商品の購入をお勧めします。

 

互換バッテリーはたいてい、BMSがついていません。

電動工具のバッテリーも純正品が推奨です。

 

BY

ぷろじぇくとA

関連記事

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP