ピンボケのおはなし

販促部  ヒロ伊藤です。

エンジンのO/Hのための分解途中の写真↓


シリンダーヘッド・シリンダーと外れている所

実は、ここまで分解するのに
スゲー大変だったんだけど・・・・・


ピンボケだけど、よく見ると

これ↓

11mmのシリンダーヘッドボルトが折れています。

って言うか、わざと折りました。

このシリンダーヘッドボルトは、シリンダーヘッドとシリンダーを
クランクケースにとめるためのボルト

規定トルクできっちり締めて、ヘッドガスケットをしっかりつぶし

圧縮漏れを防ぐ大切なボルトです。

今回は、このボルトがかじっていて外れませんでした・・・(最悪・・・)

でぇ!、このかじっている11mmのボルトを強引に外そうとすると

メス側のクランクケースが、割れる可能性があるので
ケースが割れる大惨事は回避しなくてはならないですからね

 

実際の状態は
写真はないですが、このボルトが取れずについているということは
シリンダーヘッドもシリンダーもまだついているということ
想像してください
エンジンがまんまの状態から
何ミリかしかない隙間から、ボルトに切れ目を入れて
わざと、ここでボルトを折ったんですよ。


このボルトを折ることによって
シリンダーヘッドとシリンダーがはずれて
ピストンが見える状態になっているんですよ(めっちゃ大変だった・・・)

緊張で、イヤな汗がいっぱい出ました・・・

でも、まだ第一関門を突破しただけ

今度は、このボルトの摘出

11mmのボルトのど真ん中に穴を開け

11mmのピッチ1.5のボルトなので
9.5mmぐらいまでは穴を開けれます(穴がセンターなら)


ボルトが、薄皮1枚になるまで穴を拡大して
内側に落とし込んで、摘出していきます。

こんなのが、取れました↓


全て(奥の方まで)
ヘッドボルトなのでねじ部は20mm以上あるので大変ですが

摘出成功

ボルトも、しっかり締まるようになりました↓

エンジンO/H前の作業も大変です。

あと、気づいてもらえましたか?

写真が、ピンボケ満開なのを・・・

カメラの調子が悪いです・・・・・(見難くて、ごめんなさい)

実は、調子が悪いのはカメラだけではなくて

わたくしの目も具合が悪いんですよ・・・(カメラのレンズと一緒です)

 

眼医者さんに行ったら
白内障だって
来週、めでたく手術決定!!

そして、眼医者さんに行くのに、車などの運転はNGということで

市バスで行ってんですけど(バスは初めてかも)

路線図で、確認したんですけど

良くわからんし(乗り方も経由地の違いも)

よく見ると
「バイクの配線図じゃん」って思いました。

ちなみに、配線図↓

なんのこっちゃですよ!
わたくしには、字が小さくてわからん・・・

 

でも、こんな配線図を見ながら
メインハーネスを作っています。↓


メインハーネスを作るより
バスに乗る方が、難しいかも? (それはないか!)

でも、バスに乗る方が緊張します(それは確実!)

 

最後に、白内障手術の先輩
一宮・ガン吉からは
「こわいぞ~」っておどされています。

なんか

ナーバスになってきました・・・・

それでは、また来週 ごきげんよ~

 

 

 

 

 

関連記事

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP