販促部 ヒロ伊藤です。
いよいよ、本日が最終日となりました!
しゃぼん玉 GWセール
本日は雨が降り続いております。
足元にお気をつけてお越し頂けますと幸いです。
そして、しつこいようですが(くどいようですが)
前回の続き
このルートで前回は青山高原までを紹介しました。
(そのあと道に迷って大変だった所まで)
次の休憩場所
道の駅 御杖
何と!!
5月1日 平日とはいえGW中
まさかの、お休み!!(おそろし~)
道の駅に定休日があることを、初めて知りました!
でも、道の駅が増えたことでトイレ休憩などで本当に助かる時代になりました!
駐車場も広いし!! バイク乗り(ツーリングライダー)には最高ですね!
次は、曽爾村 ここはもう奈良県
山の中で、沖縄料理?↓ 「花あかり」さん
古民家を改築してお店にしたようで
店主さんは沖縄の方で、冬の間は沖縄に戻られているようです。
よってお店は4月ごろから10月ぐらいまでの営業。
奈良の山奥で
本格 沖縄料理↓
沖縄そば
ご飯は、イカ墨のジューシー(炊き込みごはん)
モズクやら豆腐やらいっぱい
チャンプルー と ミニ沖縄そば
こちらも、イカ墨のジューシー
ボリューム満点です!!(泡盛飲て~)
追加で、ゴーヤチャンプルーも頼んだので
お腹がはち切れそうでした!
本当に、お腹が「産まれる~」って感じでした?
産んだことないけど!
最高のランチ!! 食事もツーリングの醍醐味!!
お腹がいっぱいになり過ぎたのと、道に何回も迷って(わたくしが)
時間が押していたのと、山の天気が不安だったので
曽爾高原に登るのををキャンセル
こんなところのようです↓ 一度は見てみたい景色ですね!
山頂の天気がいい時にまたリベンジします!!
次の休憩場所までは、すっげぇ快走路をはしって
針テラスに到着↓
すこし台数が少ないような?
もっと、バイクだらけだと思っていました。(ちょっと意外)
皆、ツーリングしようよ!!
ここから、国道は快走路でしたが県道は1.5車線の道
そこで、わたくし
またまた、やらかし道を見違え 迷子に・・・・
気が付いたら、いきなりダートへ↓
登山道の入り口に来てしまいました!
こりゃいかん!ということで
Uターンをして、来た道を戻ることに(今日・何回目?)
道を間違えた、あんぽんたんな
わたくしからのアドバイス
方向をかえるときは無理をせず
バイクを押して、Uターンしましょう!
女性で自信の無い方は、男性に向きを変えてもらうのも有りですよ↓
わたくしは、奥様のバイクの方向転換
安全第一です!
迷ったけど、景色はとっても緑が綺麗でした↓
いい場所に迷ってきた!! (ちがうか!)
これもツーリングの醍醐味!!
道もリカバリーできて
次は、和束町を通り抜けるルート
左右の山の上まで茶畑が広がる景色のルートです!
写真はないですが、こんなところ↓
お茶メインの(煎茶の産地)
喫茶店もあるので、利用してみてはいかがでしょうか?
わたくし達も、その予定でしたが
お腹が・・・・「もう何も入らん」だったので・・・・
スルーして信楽ICで解散!
今回はツーリングルートを紹介しました。
アンディーのツーリングブログが楽しいのでマネしてみました!
今回は紹介するつもりで、写真を撮ってきていないので
次回からは、紹介出来る写真を撮ってきます(わかりやすい)
そして、今回のルートは
高原・新緑・川沿い・ワインディングと変化にとんだ
最高のルートですが
道が1.5車線区間が多くあるのと
名古屋からは400kmはあるので
正直、中級者以上向きです。
初心者の方
まだ、自信の無い方
ツーリング仲間を増やしたい方にお勧めなのが↓
みんなで、ツーリングへ出かけましょう!!
新しい発見があるし!
仲間も増えますよ!!
アンディーの安心サポート付きなので
安全・安心に楽しめると思います!!
是非、ご参加を!!
そして、帰ってきてから
お店で
わたくしの、ツーリング本(1992年版)を見て
にやけているバイク博士川瀬マン↓
見ているのは↓ Winding road
「行ってみて― 走ってみてー」 って叫んでいました!
これも、いい~って↓ (タンデム? ちょっと憧れもあるのか?)
写真を見て、行きたいと思って
そこを目指す!! ツーリングの醍醐味です!!
写っているバイクも時代を感じるもので
そうなると 「ウンチク・バイクの知識」爆裂で
お得意の ひとり演説が始まったので
早々に、本をりゅうじへ↓
りゅうじの選んだ写真は↓
佐渡ヶ島
離島か! なかなかやるな!
さすがに、ここは行ったことが無い!!
最後に、今回一緒にツーリングに行き
「ツーリングの醍醐味は道に迷うこと」と洗脳した
アンディーは
いいじゃん!! ナイスじゃん!! センスいいじゃん!!
道に迷ったら、こんな場所
すぐいけるぞ!
アンディーは
「書いたることもいいですね!」って
For a while (少しの間・しばらくの間)
アンディーも、バイク博士川瀬マン同様に
「違いの分かる男」になってきた!!
ツーリングはルートを決める所から楽しいです。
携帯のナビだけではなく、本の写真なんかも参考にすると
きっと面白いコースに巡り会えますよ!!
わたくしの宝物↓
ツーリングマップル
一番古いものは、昭和62年 1987年の物です。
携帯では案内されない お勧めコースが載っているので
最高です。
一番のお気に入りは
今回登場した
これです!!
春・夏・秋・冬
皆さんは、どのくらい行ったことがありますか?
わたくしは2/3ぐらいです!!
1/3は行ったことがないので
行ってみたいです!!
乗鞍がいけない(走れない)のが残念ですが!!
それでは、また土曜日に ごきげんよ~