毎度です、川瀬です。
今回ピックアップのイベントはこちら

11/1から11/3の3日間だけの特価です。
フロントとリアのスプロケットとチェーンを3点同時お買い上げで15%OFFが絶対お買い得。
ですが、そもそもなぜ「チェーンと前後スプロケは3点同時である必要があるのか?」ですが
それはチェーンが伸びる原理とスプロケが摩耗する原理が関わってきます。
実は理論上はチェーンが伸びなければスプロケは摩耗せず、
スプロケが摩耗しなければチェーンも伸びない(つまり両方とも半永久的に使える)のですが
実際は全くそんなことはあり得ません。
ではどこを起点にして消耗が始まるかというと
チェーンの汚れや錆によりチェーンの動作に問題が生じた時です。
順番として新品から
チェーンが汚れたり錆でローラーがきれいに動かなくなる。
↓
これによりチェーンと嚙み合ったスプロケットが少しずつ削れていく
↓
削れて減ったスプロケットは噛み合いにガタが生じ、このガタの分チェーンを痛めつける
↓
スプロケットから攻撃されたチェーンは当然ダメージを受けブッシュとピンが片当たりを始める
↓
これによりいくらシールチェーンでも内部で少しずつピンが摩耗し始める
↓
このピンの摩耗分ピンの間隔が広がっていく(これがチェーンの伸びです)
↓
間隔が広がった分噛み合い時にスプロケットを削り取っていく
↓
削れてガタが広がったスプロケがチェーンを攻撃
↓
以下ループ
となります。
なので当然減ったスプロケを再利用すれば新品チェーンは最初からダメージを受けますし
伸びたチェーンを再利用すれば新品スプロケは最初から削れていきます。
いかにチェーンの汚れ(とその原因になるチェーンルブのつけすぎ)がヤバいか
チェーンだけ、スプロケだけの交換がいかにコスパが悪いかですね。
11/1はなんと

江沼チェーン様来店イベントもありますのでお見逃しなく。
それではこの辺で、
川瀬でした。
引き続きご案内を
最後まで見てくださいね







まだまだ大募集中




女子の味方 しゃぼん玉(*´ω`*)
11月からは チェーン・スプロケット・オイル・タイヤ・ブレーキパッドが対象追加に(*´ω`*)
各種スタンプカードあります



冬こそ紫外線から目を守ろう

メンテナンスは大事です











