タイミングのおはなし

販促部   ヒロ伊藤です。

 

今日は、昨年からの続きのバルブタイミングの調整作業
前回は、確か?カムスプロケットを長穴加工して↓

タイミングプレートをエンジンに装着してところで
力尽きたと思います。


今回は、ここから!

カムシャフトのタイミングを計る最初のステップは
まずは、上死点(Top-Dead-Center)を正確に見つけること!

エンジンには元々、タイミングマークがついていて比較的正確ではあるが
カスタムタイミング用には精度不足だから
この作業をします。

プラグホールからダイヤルゲージを差し込み↓


これでピストンが一番上がりきったところを探しますが
上がりきった瞬間は見つけづらいので
正方向と逆方向で1mm動いたところをタイミングプレートで読み取り


0を中心として左右の角度が同じになるように
写真のように指示棒を動かして調整していきます。

上の写真は、ピストンは上死点1mm前のところ14度

下の写真は、上死点をすぎて1mm下がったところ↓
ちょうど14度、これで上死点の0が出たことになります。

よく勘違いされるけど、タイミングプレートを動かして0を出すのではなく
指示棒を曲げて動かします。
(指示棒は、溶接棒で自作)

上死点がでたところで、今度はダイヤルゲージをバルブリフターにセットし直します。


写真は、エキゾースト側(EX)です。

セットできたら、クランクを回転させていき↓

EXバルブの開くタイミングを読み取るのですが
これもトップを出すときと同じで動く瞬間をわかりづらいので
これもバルブが1mmリフトした時を読み取ります。

ダイヤルゲージが1mm動いた角度は↓
下死点(Bottom-Dead-Center)前の42度

BBDC42
(Before Bottom Dead Center 42)

そのまま回転させていき、今度はバルブが閉じきる前1mmの角度を読み取ります↓

上死点(Top-Dead-Center)後の16度

ATDC16
(After top Dead Center 16)

これで、バルブの開閉のタイミングはわかりました。

ここで、もう一つ

ロブセンター(カムが最もリフトした角度)も計測しておきます


これも、瞬間ではなく1mm前と1mm後を計測して
その真ん中のクランク角がロブセンターということです

それが、こちら↓

クランク角で65度

クランク角で142度

この2つの角度

65+142=207
207÷2=103.5

ロブセンターは103.5度

その時のリフト量も確認しておきます

計測の結果  ロブセンター103.5度  MAXリフト 8.7mm

今のバルブタイミングは、実測で↓


ヨシムラの推奨は↓

EXを見てもらうと
3度ぐらい、現状でカムタイミングが遅れていることになります。

今度は、これを長穴加工したカムスプロケットで調整していきます。

ボルトを緩めてクランクを回すと
カムは動かず、クランクだけ動くのでタイミングが変わります。

これで、INもEXも適正にしてあげるということです。

今回はヨシムラのカムだったので、ヨシムラのタイミングにあわせましたが

STDのカムでも、カムタイミングを変更すると面白いですよ

例えば、INを少し進めれば
混合気が早く入るし、INのタイミングが早くなるということは
バルブも早く閉じるので、その分
圧縮も上がるということです。

特に距離を乗ったエンジンは
カムチェーンの伸びやテンショナーの劣化で
タイミングが遅れているものが多くあります。

O/Hの時にしっかり調整してやれば、快調になると思いますよ。

まだまだ、バルブタイミングでは書きたいことが
いっぱいありますが、今回はここまでにします。

 

おまけ

2年ぶりに帰省しました!

いつもは、大みそかは早く寝て元旦は早起き
そして
山登りをして初日の出を見に行くのですが

 

今年は作戦変更というか、山は雪がすごすぎて
わたくしでは、危険・・・・

ということで、初日の出は断念・・・・

そこで、大みそかは寝るのをやめて

除夜の鐘をつきにいきました。


お寺さんも結構高いところにあるので、
わたくしにとっては登山のようなものです。

左が鐘月堂で 右が羅漢門


この羅漢門は、飯田市の指定文化財です。

耕雲寺
立派な、お寺さんです。

 

わたくしにっとっては、子供の頃からよく
お手伝いに行っていたお寺さんなので
久しぶりに、行けて懐かしかったです。
そして、パワーをもらえた気がします。

 

それでは、また来週   ごきげんよ~

 

 

関連記事

アーカイブ

イベントカレンダーは
こちら
PAGE TOP