11月だというのに、、
とってもあったかい日が続いています。
寒いのが苦手な私にとってはありがたいです。
いきなりですが、
三角表示板積んでいますか?
高速道路でなにかのトラブルで停止を余儀なくされた場合
三角表示板の提示義務があります。

道路交通法第75条の11
故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない。
表示義務を怠った場合。「故障車両表義務違反」となり
反則金と違反点数が求められます。
| 反則金 | 違反点数 | |
|---|---|---|
| 大型車 | 7,000円 | 1点※ |
| 普通車 | 6,000円 | |
| 二輪車 | 6,000円 | |
| 小型特殊車 | 5,000円 | |
| 原付車 | – |
三角表示板は、標準装備ではありません。
別途購入する必要があります。
で、、
せっかく買うのなら、三角表示板ではなくて。
こちら

パープルセイバーです。
三角表示板は場所取りますから
これなら、コンソールボックスなどにしまえます。
種類は2つ。
車・バイク用とバイク専用があります。

バイク用は


何かしらのトラブルの時。
自分自身を護るためにも、ぜひ。
BY
ぷろじぇくとA
大人の放課後
かたずけしてたら、、
懐かしいものが、


平成22年ですので、、もう13年前ですね。
おそらく、その一年限定で走行会申し込みの方に配った記憶が、、
実際の日数ではありませんが、
珍しい数字の並びでしたので「スクショ」

535 353 ね!
実際は
カウントダウン1 529日
カウントダウン2 347日
BY
しゃちほこ商会










