販促部 ヒロ伊藤です
スタッフ 「そんなこと出来るんですか?」
わたくし 「えっ?何をいまさら・・」
こんな会話があったので報告を!
それは、ワッシャーを薄く削ることが出来るかという質問

M10のステンレスワッシャー↑
厚みは、1.43mm↓

これを、薄くしたいという依頼
1mmなら市販の物があると思うが希望は0.8mm
1mmと0.8mm、差は0.2mm
「1mmで、いいんじゃないの」って思う人がほとんどだと思いますが
その、0.2mmが重要なところも結構あるんですよ(マジで!)
さあ~作業開始!
旋盤で削るのですが、1.4mmを0.8mmに
ということは、0.6mm削るので
物をチャックできるのは0.75mm
こんなの、旋盤のツメでチャック出来るはずないので
以前、製作した治具を使います。
治具はこれ↓

これに、ワッシャーをセットして↓

薄いワッシャーの0.5mmだけくわえるように製作しているので
十分、削ることができます。
これを、旋盤にチャックして0.6mm削ります。
0.5mm位しか、掴んでいないので
作業は緊張しますが
大丈夫!

そして、出来上がったブツ↓

バッチリ!0.8mm↓

このように、薄いものは治具を作って削っています。
ただ、0.1mm単位で調整が必要な所は限られるので
正直、そんなに作業しませんね。
でも、一番この作業をするのは
意外だと思いますが、なんと!
エンジンの中です。
ミッションのチューニングでシム加工をよくします!
写真はゼファーのミッション↓

どうしても、クリアランスが広かったりして
シフト時に斜めにギアが
かたぐことがあるので、そうならないようにシムを追加したり
↓

ドックの噛み込みを0.2mmでも深くするように(ギア抜け防止のため)
ギアを寄せたり
そのような時
純正ワッシャーが1.2mmのところを削って1.0mmにしたりしています。


だから、削り用の治具もこんなに増えました。↓

本当はもっとあるけど、特殊工具(SST)ばかり入った工具箱の中から
すぐには、見つけれませんでした!

ぐちゃぐちゃすぎて、よくわかりませんが
わたくしの、宝物たちです!
自作工具もいっぱいあるので
また紹介します。
あと、エンジンO/Hの時は
ミッションにも手を入れた方が良いですよ!
最初に戻りますが
ワッシャーの加工も出来ますよ。
必要であれば、ご相談を
それでは、また来週 バイバ~イ