販促部 ヒロ伊藤です。
案内したいことが、いっぱいあって頭の中がごちゃごちゃです。
13日土曜日から受付開始となったもの
11月4日(火)開催の「鈴鹿走行会」の受付が開始となりました。
10月21日(火)開催の 「しゃぼん玉杯ミニバイク耐久レース」の受付も
開始となりました!
そして
一番、直近で
すでに受付か始まっているものが有ります!
10月5日 (日) 開催の
「しゃぼん玉初心者ツーリング」
行先は、付知峡
不動滝など見どころは満載!!
ツーリングの醍醐味
綺麗な景色を求めてのツーリング(ナイスです!)
スタッフ3名が参加します。
お気軽に安心してご参加ください。
HPにスケジュールやルートなど載っています
お申込みをよろしくお願いします。
走行会やミニバイクレースは、火曜日開催ですが
ツーリングは、日曜日の開催です!
わたくしも、ツーリングへ行きたい!!
最後に、自分のバイクに乗ったのは
いつだろう? いつから乗っていないのだろう?
思い起こせば、色々なことがあり
最後に乗ったのは5月でした・・・・・
時々、ブログの中で断片的に紹介しましたが
おそらく、全部は紹介していないと思うので
5月のツーリングの模様を(今何月だ? いまさらか?)
今回は、滋賀のBMWでもOHVボクサーに特化したショップ
ボクサーベース様のお誘いを受けてのツーリング
奥様と二人でいってきました!
目的地は、京都
京都でも日本海側を目指します
今回は、この2台で参加↓
最近はOHVボクサー2台で行くことが少なくなりました。
今回も奥様は、新型車(古いOHVはイヤみたいです)
我々2台は
道の駅 パレットピア大野(岐阜)を出発して
道の駅 星のふる里ふじはしで滋賀組と合流
道の駅 ふじはしでは
こんなのも
現 イビデン 旧 揖斐川電力の水力発電に使っていたものだと思うけど
こんな、装置みたいのが詰まった発電所は
なんか 未来少年コナンが出てきそうですね!
山の中の道の駅 綺麗な所でした
道の駅大野を出発して
道の駅大野ふじはしで合流
そこから、琵琶湖木之本までのルート図です↓
このルートは琵琶湖に行くなら
絶対にお勧めのコースです! 超快走路です!
景色も最高でした!(写真はないが・・・サルがいました!)
ここから日本海側に抜けて
これも、道の駅です。
本当に道の駅は便利ですよね!
日本海側を目的地の天橋立をめざします。
途中にお昼に宮津駅前のお店に↓
雰囲気最高!のお店で
こんなのを↓
頂こうと思ったら
まさかのお休み(が~んですよ)
グーグルでは、やってたのに・・・・・
ここは、またリベンジに行ってきます!
宮津から天橋立はすぐ
天橋立ビューランドでゴンドラとリフトのチケットを購入
往路はゴンドラで
ゴンドラの中からの写真↓
復路はリフトで
海を正面にみて↓
天橋立と言えば、股のぞき
竜が昇るように見える?
昇竜! いつもならドラゴンズの話題ですが
今年・今回はやめておきます・・・・・・・
(クライマックス出場の3位DNAまで6.5ゲーム差の5位・・・・・・・)
気を取り直して
天橋立、とってもきれいですね
ツーリングで観光(最高です!)
1日目は、早々とホテルにチェックインして(こんな明るい時間に!)
温泉そして
飲んだくれ (これも醍醐味)
次の日は、伊根の舟屋をめざします
泊まったホテルからは、↓
ここでは、遊覧船で海から舟屋を見ます
道側は生活道路なので住民の方へ迷惑をかけてしまうので
海側からです!
途中 カモメと会話も(これも未来少年コナンみたいですね)
お前、かっぱえびせん食べるか?
「欲しいよ~」っ言うので
はいっ! どうぞ
「ありがと!」って飛んでいきました
ツーリングで何か
イベントがあるって最高の思い出になります。
色んな所に行ってみたいって思いますね
のんびり、観光をまじえながら
この後、伊根の道の駅へ NHKの朝ドラの撮影地です。
道の駅からも舟屋がもちろん見えます
この道の駅には
オートバイ神社もありました
お参りしたら、出発で
帰っていきます
伊根から、滋賀に出て鯖街道を南下
お昼は鯖街道沿いのおそばやさんで
十割そばと鯖寿司
最高ですね!
ついでに、わたくしは
5月でまだアユの解禁前の街道横の安曇川を視察
解禁間近なのに
アユの姿は確認できず(今年は厳しい・・・?)
あとは、名古屋までかえるだけ
ここからルートは
今回は、全部案内してもらいましたが
昔みたいに峠道を走るだけではなくて
高速も利用して、時間を稼いで観光もする
ツーリングでいい景色・綺麗な景色を目指す
美味しい物を目指す
まさに、ツーリングの醍醐味を満喫しました!
途中に、何かイベントがあると最高ですね!!
みんなでツーリングに行きたいですね
行ったことがない所に行くのも最高です!
まだ、長距離は自信がない方
一人で不安な方
もっと、仲間が欲しい方
まだツーリングに慣れていない方
行くまでは不安があるかもしれませんが
行ったら、必ず楽しいから!
最初に紹介した
しゃぼん玉ツーリングに是非参加してみてくださいね!
それでは、また来週ごきげんよ~