気温が、10度を下回るようになってきました
朝は、ストーブをつけなければならないくらい
寒いのはきらいなわたし
PITの作業が相変わらず忙しく
お客様には大変ご迷惑をかけています
営業側としても、お客様としても購入商品の取付作業は早いに越したことはない
ハードな作業がいっぱいあって、お預かりもかなり先のご案内となっています
で、、、
6月に新発売された TANAX AIO-6の取付作業がやっと
お客様の都合もあって、この時期にやっとです
でも、、、PITはいっぱい!!
で、、、わたくしが作業することに
(実はわたくし、整備士免許持っていたのです でも当分の間作業してませんけど)
リアカメラはステーを使って、定番の位置に

フロントは、、、
おめめがふえました 計4眼に

スクリーンのへこみにちょうど


最近のデュアルパーパスは スクリーン後部にパイプがあるので
取付場所はそこ一択、おさまりも良し

今回のAIO-6は、発売記念特別仕様で
特価で空気圧センサーもついてくる

ホイールなどの交換と違い
外装、全バラでカメラの配線と電源線を後ろから前まで取り廻していきます
一度作業した車両なら早いのですが、
やったことのない車両は、、どこから外していっていいものか?? 時間がかかります
よく言われることで 「ちょいちょいっとやって」と
ちょいちょいっとできないんですね~~ 工賃はそれなり 2~3時間の作業時間
今回のAIO-6
6インチは、お年寄りにはとても見やすいですよ
スマホもいいのですが
振動、雨、熱、充電などを考えると スマートモニターがおすすめです
詳しいことなどは、
店頭のスタッフにお問い合わせください
什器もあります 自分のスマホを接続して動作環境も確認できます

年々、機械ものは進化していきます
でも、値段も、、、
自分で作業したい人、、これがあれば
外装はこれさえあれば大抵の作業は出来ます おすすめ



今回の作業は、この工具セットと圧着ペンチのみ
BY
ぷろじぇくとA




爺の縁側
今年の冬は、雪つもりますか?
スタットレスタイヤをどうしようか考えながら
つい、違うものに散財

前回、ハンドルスイッチをつけました
で、、ハンドルとシフトノブ交換

ガングリップタイプ 黒マホガニー
ちょっとは高級車に近づいた?

またまたお金を使ってしまった
奥様には内緒、、、ばれたら家追い出されます
今度こそ「そこで住め!」と言われる
BY
しゃちほこ商会










