三寒四温
朝晩の気温格差が大きく体調を崩しやすい季節です
気を付けていきましょう
桜は、合算温度が600度になると開花するらしいです
毎日10度くらいだと2か月ほどの計算になりますね
今回は、ARAIヘルメット ASTORO GX
ARAIは入口が狭くて、着脱がしずらいという声が多い
そこで、ASTORO GX は開口部を少し大きめに設計
入口が狭いのは、脱げにくくするという目的もある
今回の注目点は、そういうところではなくて
アライ初の前頭部ベンチレーションシステム フロントロゴダクト
吸気孔径10mmの穴が2つ設けられており、XDFダクトと比較して約40%(時速50km/h)エアー吸気量が増加。従来のフロントダクトは前傾ポジション時により優れた機能を発揮することが多かった中、アップハンドルポジション、レーシングポジションどちらでもバランス良く機能するよう設計されました。
前頭部に孔をあけるにあたり、孔同士の間隔は社内規定の65mm以上にして安全性を確保。さらに帽体前頭部にスーパーファイバーベルトを配することで、今までの安全性能をスポイルすることなく、さらなる快適性能の向上が可能になりました。(ARAIのホームページより抜粋)
という機能ではなくて
そこの開閉レバーの方向で
ロゴダクトのレバー しまってますよね。 しまってます。
実はこの状態が 「開き」なんです
これが私の違和感なんです
ホームページにもちゃんと説明が
レバーが閉まっていて、ダクトが開いている状態
もう一つの疑問?
ほんとうに下から空気は入るのか??? 入るのでしょう
新色が入荷してます
アライだけにアライグマ
BY
ぷろじぇくとA
爺の縁側
電気工作もひと段落
その延長で木工作業
LEDスイッチのBOXのボックスをつくる作業
2mm厚の板をカットして張り合わせ
2枚合わせと 裏板になる3枚合わせ
ボンドでつなぎ合わせていきます
乾くのを待ちます
そしてスイッチを入れて微調整
仕上がりはこんな感じ
裏蓋もぴったり
????? なんでも作る精神
これをどこにつけるかは、、、まだ先の話です
いつものカウントダウン
スタートが1000日だったのが、、、、、あと4日です
BY
しゃちほこ商会